会議の英語|司会・進行〜意見・質問・終了まで全フレーズ99選 (2023)

Table of Contents
1. 会議の英語|「始まる前の雑談」は潤滑油 1.1. 初対面の人には挨拶しよう。 1.2. 自己紹介も済ませておこう。 1.3. 軽い雑談から始めよう! 1.4. 顔見知りの同僚にも挨拶しておこう! 1.5. 軽い雑談で雰囲気作り。 2. 会議の英語|「開会」の宣言と「議題」の確認 2.1. ミーティングを始めよう。 2.2. 前回の議事録を確認するときは… 2.3. 今回の会議の議題・目的を確認しよう。 2.4. 今回の議事録について確認するときは… 2.5. 会議の終了時間を確認しよう。 3. 会議の英語| 議論の「開始」と「コントロール」 3.1. さあ、会議の本題に入ろう! 3.2. 誰が口火を切るか提案しよう。 3.3. 本題から外れてきた場合は… 3.4. ある項目を後回しにしたいときは… 3.5. すでに議論済みの項目の場合は… 3.6. ある項目をスキップしたいときは… 3.7. 次の項目に進みたいときは… 4. 会議の英語|「意見」「賛成」「反対」「提案」の仕方 4.1. 自分の「意見」を言おう。 4.2. 他の人の「意見」を聞いてみよう。 4.3. 他の人の発言を促そう。 4.4. 他の人の意見に「賛成」する場合は… 4.5. 他の人の意見に「反対」する場合は… 4.6. 「提案」をしてみよう。 4.7. 他の人の「提案」に「賛成」するときは… 4.8. 他の人の「提案」に「反対」するときは… 5. 会議の英語|「質問」と「割り込み」の仕方と対応 5.1. もう一度言ってもらいたいときは… 5.2. より詳しく聞きたいときは… 5.3. 自分の理解が正しいか確認するときは… 5.4. 特定のことについて聞くときは… 5.5. 一般的な質問をするときは… 5.6. 質問をされたが、聞き取れなかった場合は… 5.7. 質問に答えるために時間を稼ぐには… 5.8. 質問に答えることを避けるには… 5.9. 質問を質問で返すには… 5.10. 話に割って入りたいときは… 5.11. 他の人が話に割って入ってきたときは… 6. 会議の英語| 議論の「結論」の出し方と「決定」方法 6.1. 終了時間が近づいてきたことを伝えよう。 6.2. 議論を終了させよう。 6.3. 多数決をとる場合は… 6.4. 全員の意見をまとめよう。 6.5. 決定事項を確認しよう。 6.6. 次の議題に移る場合は… 6.7. 全ての議題をカバーしたら… 最後に確認しよう。 7. 会議の英語|「終了」時の確認事項と終了方法 7.1. 全ての議題をカバーしたことを告げよう。 7.2. 要点・結論を総括しよう。 7.3. 要点・結論について最終確認しよう。 7.4. 最後に質問したい場合は… 7.5. 議事録について確認する場合は… 7.6. 次回のミーティングについて確認するときは… 7.7. さあ、ミーティングの終了だ。 8. 会議の英語|【学習用】重要単語・用語集 FAQs Videos

目次

  • 1. 会議の英語|「始まる前の雑談」は潤滑油
  • 2. 会議の英語|「開会」の宣言と「議題」の確認
  • 3. 会議の英語| 議論の「開始」と「コントロール」
  • 4. 会議の英語|「意見」「賛成」「反対」「提案」の仕方
  • 5. 会議の英語|「質問」と「割り込み」の仕方と対応
  • 6. 会議の英語| 議論の「結論」の出し方と「決定」方法
  • 7. 会議の英語|「終了」時の確認事項と終了方法
  • 8. 会議の英語|【学習用】重要単語・用語集

1. 会議の英語|「始まる前の雑談」は潤滑油

会議の英語|司会・進行〜意見・質問・終了まで全フレーズ99選 (1)

会議が始まる前の雑談は重要だ。社内でも初めて会う人もいるだろう。その場合は時間が許す限り自己紹介などは済ませて、できるだけ打ち解けた雰囲気でミーティングを始めたいものだ。ミーティング前の雑談をシミュレーションしてみよう。

1.1. 初対面の人には挨拶しよう。

How do you do? I’m <Jiro Suzuki>.
初めまして。<鈴木二郎>です。

Nice to meet you. I’m <Mark Brown>.
お会いできてうれしいです。<マーク・ブラウン>です。

Excuse me, are you <Mark>? Nice to meet you. I’m <Jiro Suzuki>.
すみません。マークさんですか?お会いできてうれしいです。<鈴木二郎>です。

That’s (That is) right. Pleased to meet you.
そうです。お会いできてうれしいです。

ヒント:始めて会った時の挨拶は「(It’s) nice to meet you.」と「to不定詞」を使う。別れる時には「(It’s nice meeting you.)」(お会いできてうれしかったです。)と「現在分詞形」を使うこと。

1.2. 自己紹介も済ませておこう。

Let me introduce myself. I’m in charge of <the marketing department>. I work for <the CMO, John Smith>.
自己紹介させてください。私は<マーケティング部門>の責任者です。<CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)ジョン・スミスのもとで働いています。>

I’m in charge of <the Finance department> in Japan.
私は日本の<財務責任者>です。

1.3. 軽い雑談から始めよう!

How long have you been working here <in Japan>?
ここ<日本>で働いてどれくらいですか?

It’s <five months> <since I was transferred from the California office>.
<カリフォルニアのオフィスから転勤してきてから><5ヶ月>になります。

How do you like <Japan> so far?
今までのところ <日本> は如何ですか?気に入りましたか?

It’s great. I’m really enjoying it.
素晴らしいです。とても楽しんでいます。

How are things going at the <finance> department in Japan?
日本の財務部門はどうですか?

Things are going well.
うまくいっています。

1.4. 顔見知りの同僚にも挨拶しておこう!

Hi John. How’s it going?
こんにちは、ジョン。調子はどう? (親しい同僚に対して)

Not bad /Good /Pretty good /Great. How about you?
悪くないよ/いいよ/すごくいいよ/最高だよ。あたなは?

How are you doing? Mike.
お元気ですか?マイクさん。

I’m doing fine. How about you? <Jiro>.
元気です。あなたはどうですか?二郎さん。

1.5. 軽い雑談で雰囲気作り。

How are things going at <the Sales> department today?
今日の営業部門の調子はどうだい?

Not bad /Good /Pretty good /Great.
悪くないよ/いいよ/すごくいいよ/最高だよ。

We are pretty busy at the moment.
今、すごく忙しいよ。

How was your vacation/weekend?
休暇はどうでしたか?

It was great/awesome/wonderful.
最高でした/素晴らしかったです。

I/We had a great /awesome /wonderful vacation.
最高でした/素晴らしかったです。

It’s <hot> today, isn’t it?
今日は<暑い>ですね?

Yes, it is.
そうですね。

Is it? I haven’t gone out yet today.
そうですか?今日はまだ外に出ていないので。

ヒント:さあ、ミーティングが始まる。頑張って!

2. 会議の英語|「開会」の宣言と「議題」の確認

会議の英語|司会・進行〜意見・質問・終了まで全フレーズ99選 (2)

英語の会議では進行役を決めることが慣例だ。進行役が会議の開始を伝え、まずは主旨の確認から始める。

2.1. ミーティングを始めよう。

(進行役) Right, shall we get started?
始めましょうか?

(進行役) Let’s get down to business, (shall we?)
始めましょう(?)

(Video) 英語の会議ですぐ使える 司会者や参加者が使う全44基本フレーズ

(進行役) I declare the meeting open. (Formal)
会議を開始します。(フォーマルな言い方)

2.2. 前回の議事録を確認するときは…

(進行役) Has everyone seen the minutes?
皆さん前回の会議の議事録は読みましたか?

(進行役) May I read the minutes?
前回の会議の議事録を読み上げてもよろしいですか?

ヒント:フォーマルな会議の場合、前回のミーティングの議事録が配られていなかったり、読んでいない人がいる場合は、その議事録の内容を確認しよう。

(進行役) Can we take the minutes as read?
議事録に異論はありませんね?

ヒント:フォーマルな会議の場合、参加者が議事録を確認後、その内容に同意するかどうかを確認しましょう。

2.3. 今回の会議の議題・目的を確認しよう。

(進行役) The purpose of today’s meeting is <to discuss the marketing strategy for the product X>.
今日の会議の目的は、<製品Xのマーケティング戦略について議論すること>です。

(進行役) Our objective today is <to discuss the marketing strategy for the product X>.
今日の目的は、<製品Xのマーケティング戦略について議論すること>です。

(進行役) Has everyone received a copy of the agenda?
皆さん、議題のコピーはお持ちですか?

(進行役) As you can see from the agenda, there are <2> items.
議題にありますように、<2>つの項目があります。

(進行役) The first item on the agenda is <the marketing mix>. The second item is <the marketing budget>.
最初の項目は<マーケティング・ミックス>で、2つ目の項目は<マーケティング予算>についてです。

2.4. 今回の議事録について確認するときは…

(進行役) <Tanaka-san> will be taking the minutes today.
今日は <田中さん> が議事録を取ります。

(進行役) <Tanaka-san>, could you take the minutes?
<田中さん>、議事録を取って頂けますか?

2.5. 会議の終了時間を確認しよう。

(進行役) The meeting is scheduled to finish at <3 o’clock>.
今日のミーティングは<3>時に終了予定です。

(進行役) I would like to finish by <3 o’clock>.
<3>時には (ミーティング) を終了したいと思います。

ヒント:進行役は必ず終了時間を確認すること。早めに退席しなければならない人がいるかどうかも確認しておこう。

3. 会議の英語| 議論の「開始」と「コントロール」

会議の英語|司会・進行〜意見・質問・終了まで全フレーズ99選 (3)

会議の議題の確認後、いよいよ議論を開始する。議論が議題から外れてきた場合は、軌道修正などの議論のコントロールも必要だ。

3.1. さあ、会議の本題に入ろう!

(進行役) So, the first item on the agenda is <the marketing mix>.
それでは、最初の項目は<マーケティング・ミックス>です。

(進行役) OK, let’s start with <the marketing mix>.
はい。それでは<マーケティング・ミックス>から始めましょうか。

3.2. 誰が口火を切るか提案しよう。

(進行役) Perhaps, I should start by outlining my view on the first item.
先ずは、私の方から、最初の項目について意見を言いたいと思います。

(進行役) <Mr. Takana>, could you introduce the first item?
<田中さん>、最初の項目について最初にお話ししてもらえますか?

(進行役) <Mr. Takana>, would you like to start with the first item?
<田中さん>、最初の項目について最初にお話ししてもらえますか?

3.3. 本題から外れてきた場合は…

That is outside the scope of this meeting. Can we stick to the agenda, please?
ミーティングの趣旨から外れています。議題に戻りましょうか?

That isn’t really relevant to our discussion. Can we return to <the marketing mix>, please?
それは議題とはあまり関係ないことです。議題の<マーケティング・ミックス>に戻りましょうか?

3.4. ある項目を後回しにしたいときは…

(進行役) We’ll (We will) come to that point later.
その点についてはまた後で戻ってきましょう。

Can we get to that point later?
その点についてはまた後にしませんか?

3.5. すでに議論済みの項目の場合は…

We have already discussed this. (Let’s move forward.)
その点についてはすでに話しました。(先に進みましょう。)

3.6. ある項目をスキップしたいときは…

I suggest that we deal with this at another meeting.
この点については、また次回のミーティングで取り上げることを提案します。

Shall we skip this item?
この点についてはスキップしませんか?

3.7. 次の項目に進みたいときは…

Can we leave this point now and move on to the next item?
この点についてはこれくらいにし、次の項目に進みませんか?

(進行役) I think that’s (that is) everything on <the marketing mix>. The next item on the agenda is <the marketing budget>
<マーケティング・ミックス>については以上だと思います。次の議題は<マーケティング予算>です。

4. 会議の英語|「意見」「賛成」「反対」「提案」の仕方

会議の英語|司会・進行〜意見・質問・終了まで全フレーズ99選 (4)

「強さ」や「丁寧さ」などの微妙なニュアンスの違いを使い分けて発言しよう。自分の考えを主張すればいいというものではない。

4.1. 自分の「意見」を言おう。

I’m (I am) sure that <pricing is the most important issue for this product>.
私は<この製品は価格設定が最も重要>であると確信しています。

(Video) 英語ビジネスフレーズ 会議・ミーティング編 (英語リスニング聞き流し)

In my opinion, <pricing is the most important issue for this product>.
私の意見としては、<この製品は価格設定が最も重要>です。

It seems to me that <pricing is the most important issue for this product>.
<この製品は価格設定が最も重要>だと私は思います。

I would say that <pricing is the most important issue for this product>.
<この製品は価格設定が最も重要>であると言えると思います。

It might be the case that <pricing is the most important issue for this product>.
<この製品は価格設定が最も重要>である可能性もあると思います。

ヒント:自分の意見の強さの順に並べている。下にいくほど主張が弱くなる。

4.2. 他の人の「意見」を聞いてみよう。

What do you think on <the pricing of X>?
あなたは<Xの価格設定>についてどう思いますか?

I would like to hear your views on <the pricing of X>.
<Xの価格設定>についてのあなたの考えを教えてもらえますか?

4.3. 他の人の発言を促そう。

<Mr. Tanaka>, would you like to come in here?
ここで <田中さん> に入ってきてもらいましょう。

I think <Mr. Tanaka> would like to make a point.
<田中さん>が言いたいことがあると思います。

4.4. 他の人の意見に「賛成」する場合は…

I totally/completely agree with you.
あなたの言う通りだと思います。

I agree with you.
あなたに賛成です。

I think you’re (you are) right.
あなたは正しいと思います。

I would tend to agree with you on that.
その点については賛成できると思います。

To a certain extent I agree with you, but <promotion is also important>.
ある程度賛成できますが、<プロモーションも重要だと思います>。

ヒント:賛成の強さの順に並べている。下に行くほど賛成の度合いが弱くなる。

4.5. 他の人の意見に「反対」する場合は…

I totally disagree with you.
あなたの意見には反対です。

Frankly, I don’t agree at all.
正直に言いまして、全く賛成できません。

I really can’t (can not) agree with you on that.
その点について、あなたの意見には賛成できません。

I’m (I am ) afraid that I’m not totally convinced by your argument.
すみませんが、あなたの意見には同意できないところがあります。

I can see your point of view, but <I think promotion is more important than pricing>.
あなたの意見は理解しましたが、<プロモーションの方が価格設定より重要だと思います。>。

ヒント:反対の強さの順に並べている。下に行くほど反対の度合いが弱くなる。

4.6. 「提案」をしてみよう。

I strongly suggest that <we focus on the promotion>.
<プロモーションにフォーカスすること>を強く提案します。

I propose that <we focus on the promotion>.
<プロモーションにフォーカスすること>を提案します。

I would propose that <we focus on the promotion>.
<プロモーションにフォーカスすること>を提案したいのですが。

I wonder if I might suggest <focusing on the promotion>.
<プロモーションにフォーカスすること>を提案できればと思います。

ヒント:提案の強さの順に並べている。一番下が一番弱い提案の表現だ。

4.7. 他の人の「提案」に「賛成」するときは…

I totally agree with <Mike’s suggestion>.
<マイクの提案>に強く賛成します。

I see no objection to that.
それに反対はありません。

With certain reservations, I would support that.
条件はありますが、賛成です。

ヒント:賛成の強さの順に並べている。下に行くほど賛成の度合いが弱くなる。

4.8. 他の人の「提案」に「反対」するときは…

Frankly, I’m (I am) totally opposed to the proposal.
正直に言って、その提案には反対です。

I’m (I am) afraid I can’t support the proposal.
すみませんが、その提案には賛成できません。

I’m (I am) not sure the proposal is feasible.
その提案が実現可能かどうかわかりません。

ヒント:反対の強さの順に並べている。下に行くほど反対の度合いが弱くなる。

5. 会議の英語|「質問」と「割り込み」の仕方と対応

会議の英語|司会・進行〜意見・質問・終了まで全フレーズ99選 (5)

(Video) ネイティブが使う仕事英語フレーズ40完全版パート1&2:使えるビジネス英会話聞き流しもOK

ネイティブは頻繁に質問してくる。そして割り込んでくる。それらに対応するための表現を覚えておこう。そして、こちらからも積極的に質問し、割り込んで行こう。

5.1. もう一度言ってもらいたいときは…

I’m (I am) afraid I don’t understand what you mean.
すみませんが、どういう意味かわかりません。

Could you go over that again, please?
もう一度言って頂けますか?

5.2. より詳しく聞きたいときは…

Could you explain more about <the promotion of X>?
<Xのプロモーション>についてもっと説明してもらえますか?

Could you go into more detail about <the promotion of X>?
<Xのプロモーション>についてもっと説明してもらえますか?

5.3. 自分の理解が正しいか確認するときは…

Are you saying that <distribution is not important>?
<販路は重要ではない>ということですか?

If I’ve (I have) understood you correctly, you’re (you are) saying that <distribution is not important>??
正確に理解しているか確認したいのですが。<販路は重要ではない>ということですか?

What exactly do you mean by “<distribution is not important>”?
「<販路は重要ではない>」というのはどういう意味ですか?

5.4. 特定のことについて聞くときは…

Do you realize that <the quality is also important>.
<品質も重要であること>についてはお気づきですか?

Have you taken into account <the importance of the quality>?
<品質の重要さ>を考慮しましたか?

5.5. 一般的な質問をするときは…

Could you tell me <why it’s important>?
<それがなぜ重要なのか>について教えてもらえますか?

I was wondering if you could <explain why it’s important>?
<それがなぜ重要なのか説明>して頂けますか?

Would you mind <explaining the importance of the quality>?
<その重要性を説明>して頂いてもよろしいですか?

5.6. 質問をされたが、聞き取れなかった場合は…

Say that again, please?
もう一度言ってください。

Can you speak more slowly, please?
もうちょっとゆっくり話してもらえますか。

ヒント:聞き取れないのはあなたのせいではない。あせらず、堂々と聞き返そう。

5.7. 質問に答えるために時間を稼ぐには…

That’s a very good/interesting/difficult question.
それは非常に良い/興味深い/難しい質問ですね。

You have raised an important point there.
重要なポイントをご指摘いただきました。

5.8. 質問に答えることを避けるには…

Well, it’s rather difficult to say at present. (Let me answer your question later.)
えーと、今お答えすることは難しいです。(後ほどお答えさせてください。)

I’m afraid I don’t have enough information to answer your question at the moment.
すみませんが、あなたの質問にお答えするための十分の情報を現在持っていません。

5.9. 質問を質問で返すには…

I’m afraid I’m not quite sure what you mean by that.
すみませんが、言っていることの意味がよく理解できません。

Could you repeat your question?
質問をもう一度言っていただけますか?

ヒント:質問を質問で返すことは、回答を考える時間稼ぎにもなる。

5.10. 話に割って入りたいときは…

May I interrupt you for a moment?
ちょっと割り込んでもいいですか?

Sorry to interrupt, but…
割り込んですみませんが、…

(進行役) <Mr. Tanaka>, if I could just interrupt you there.
<田中さん> ここでちょっと ( 割り込んでも ) よろしいですか。

ヒント:進行役の場合は、割り込んでミーティングをコントロールすることも時には必要だ。

5.11. 他の人が話に割って入ってきたときは…

If you would allow me to continue.
続けることをお許し頂ければと思います。

If I might/could just finish.
最後まで言わせて頂ければと思います。

I haven’t (have not) finished what I was saying.
まだ発言中ですが。

ヒント:フォーマルな言い方の順に並べてみました。一番下が一番カジュアルな言い方だ。

(進行役) Just a moment, <Mr. Tanaka>. I’ll (I will) come back to you when he/she has finished.
ちょっと待ってください<田中さん>。 彼/彼女が終わってからでお願いします。

ヒント:進行役の場合は、割り込みをコントロールしよう。

6. 会議の英語| 議論の「結論」の出し方と「決定」方法

会議の英語|司会・進行〜意見・質問・終了まで全フレーズ99選 (6)

時間がなくなってきた。そろそろ結論を出さなければならない。進行役は、事前に考えていた落としどころを踏まえ、皆を結論へと導こう。

(Video) 実際にアメリカの職場で使われる仕事英語フレーズ40パート1:使えるビジネス英会話

6.1. 終了時間が近づいてきたことを伝えよう。

(進行役) We’re running out of time.
時間がなくなってきました。

(進行役) We don’t have any more time to spend on this.
この件についてこれ以上時間を使えません。

6.2. 議論を終了させよう。

(進行役) I think we’ve (we have) discussed everything.
全て議論したと思います。

(進行役) I’m afraid that I’ll (I will) have to bring this point to a close.
すみませんが、その点については終わりにしなければなりません。

6.3. 多数決をとる場合は…

(進行役) Perhaps, we should take a vote on this.
恐らく、多数決を取るべきだと思います。

(進行役) Can I ask for a show of hands?
多数決をとりましょうか?

(進行役) All in favor? Those against?
賛成の方? 反対の方?

6.4. 全員の意見をまとめよう。

(進行役) It seems that we have a consensus.
全員意見が一致したようですね。

(進行役) Well, it seems that we are all agreed on <the marketing mix>.
<マーケティング・ミックス>について全員同意したようですね。

6.5. 決定事項を確認しよう。

(進行役) All right, we have decided to <focus on the promotion for X>.
よろしいでしょうか。<Xについてはプロモーションにフォーカスする>ということで決定しました。

(進行役) Just to confirm, we will <focus on the promotion for X>.
確認ですが、<Xについてはプロモーションにフォーカスする>ということで決定しました。

6.6. 次の議題に移る場合は…

(進行役) All right, now can we move on to <the marketing budget>.
それでは、次の<マーケティング予算>に移りたいと思います。

(進行役) Now, let’s go on to <the marketing budget>.
それでは <マーケティング予算>に移りましょう。

6.7. 全ての議題をカバーしたら… 最後に確認しよう。

(進行役) Is there any business?
他に何かありますか?

(進行役) Is there anything else to discuss?
他に何か議論すべきことはありますか?

7. 会議の英語|「終了」時の確認事項と終了方法

会議の英語|司会・進行〜意見・質問・終了まで全フレーズ99選 (7)

全ての議論をカバーした。会議の終了だ。結論の最終確認、議事録、次回の会議について確認しておこう。

7.1. 全ての議題をカバーしたことを告げよう。

(進行役) I think we’ve (we have) covered everything.
全ての議題をカバーしました。

(進行役) All right, that’s (that is) everything on the agenda.
これで議題全てカバーしました。

7.2. 要点・結論を総括しよう。

(進行役) Before we close, I would like to summarize the main points.
終了する前に、主要な点について要約したいと思います。

(進行役) To sum up, we have decided to <focus on the promotion, and limit the budget to USD1mil.>
要約しますと、<プロモーションにフォーカスし、予算は百万ドル以内>ということで決定しました。

7.3. 要点・結論について最終確認しよう。

(進行役) Is that clear to everyone?
全てクリアー(明確)でしょうか?

(進行役) Do you have any final questions?
最後に何か質問はありますか?

7.4. 最後に質問したい場合は…

Can I check just one thing?
一点だけ確認してもいいですか?

7.5. 議事録について確認する場合は…

(進行役) <Tanaka-san>, could you circulate the minutes (by email) to everyone?
<田中さん>、議事録を皆さんに(メールで)送付してもらえますか?

(進行役) <Tanaka-san>, could you give me the minutes? I’ll (I will) check it and circulate it to everyone.
<田中さん>、議事録をもらえますか?確認後、皆さんに送付します。

ヒント:議事録は進行役が確認してから、皆に送付しよう。

7.6. 次回のミーティングについて確認するときは…

(進行役) Can we set a time for our next meeting?
次回のミーティングの日時を決めましょうか?

(進行役) I’d (I would) like to confirm the date (and location) by next week.
次回のミーティングの日時(と場所)については来週までにご連絡します。

7.7. さあ、ミーティングの終了だ。

(進行役) I declare the meeting closed. Thank you, everyone. (Formal)
これでミーティングを終了いたします。ありがとうございました。(フォーマルな言い方)

(進行役) That’s (That is) all for today. Thank you.
今日はこれで終了です。ありがとうございます。

(進行役) Thank you for your contributions today.
今日はありがとうございました

(進行役) It was a pleasure to see you all today.
今日は皆さんに会えて嬉しかったです。

ヒント:お疲れ様でした。うまく英語で表現できなかったことは復習して完璧な英語にしておこう。流暢に話せるようになるためには絶対に必要なことだ。

8. 会議の英語|【学習用】重要単語・用語集

会議の英語|司会・進行〜意見・質問・終了まで全フレーズ99選 (8)

(Video) なぜあなたの話は伝わらないのか

英語をもうちょっとやらなければ… と感じた方。会議で重要な単語と用語をまとめたので、まずはここから始めよう!

ABC
absence
/ǽbsəns/
(名) 欠席
absent (形) 欠席して
absolutely
/ǽbsəlùːtli/
(副) 完全に
adjourn
/ədʒə́ːrn/
(動) 一時休止する
against
/əgénst/
(前) ~に反対して
⇔ favor /féivər/ (名) 味方
All in favor? Those against? (多数決をとる時) 賛成の方? 反対の方?
agenda
/ədʒéndə/
(名) 議題
That is everything on the agenda. これで議題全てをカバーしました
agree with ~
/əgríː//wiθ/
(動) ~に同意する
I completely agree with you. あなたの言う通りだと思います。
⇔ disagree with ~ ~に反対する
allow
/əláu/
(動) 許す
If you would allow me to continue. 続けることをお許し頂ければと思います。
argument
/áːrgjəmənt/
(名) 議論、根拠
I’m not convinced by your argument. あなたの意見には同意できない
at all(副句) [否定文で] 全く~ない
I don’t agree at all. 全く賛成できません。
atmosphere
/ǽtməsfìər/
(名) 雰囲気
attend
/əténd/
(動) 出席する
attendance (名) 出席者
brainstorm
/bréinstɔ̀rm/
(名) ブレインストーム
break
/bréik/
(名) 休憩
take a break:休憩を取る
bring ~ to a close~を終わらせる
I have to bring this point to a close. その点については終わりにしなければなりません。
Can we ~~しましょうか?
Can we get to that point later? その点については後にしませんか?
case
/kéis/
(名) 場合
It might be the case that…: …である可能性もあると思います
certain
/sə́ːrtn/
(形) いくらかの
To a certain extent: ある程度
chair
/tʃέər/
(動) ~の議長を務める
chairperson (名) 議長
circulate
/sə́ːrkjəlèit/
(動) 配布する
I will circulate it to everyone. 皆さんに送付します
clarify
/klǽrifài/
(動) ~を明確にする
clear (形) 明快な
close
/klóuz/
(動) 終わる
Before we close:終了する前に
come in
/kʌ́m//in/
(群動) 入って来る
Would you like to come in here? ここで入ってきてもらいませんか?
comment
/káment/
(動) コメントする
completely
/kəmplíːtli/
(副) 完全に
= totally
I completely/totally agree with you. あなたの言う通りだと思います。
confirm
/kənfə́ːrm/
(動) 確認する
Just to confirm: 確認ですが
consensus
/kənsénsəs/
(名) 意見の一致
It seems that we have a consensus. 全員意見が一致したようです
constructive
/kənstrʌ́ktiv/
(形) 建設的な
contribution
/kàntribjúːʃən/
(名) 貢献
Thank you for your contributions today. 今日はありがとうございました
convinced
/kənvínst/
(形) 納得して
I’m not convinced. 私は同意できません
correctly
/kəréktli/
(副) 正しく
If I have understood you correctly: 正確に理解しているか確認したいのですが
cover
/kʌ́vər/
(動) 取り扱う
we have covered everything. 全ての議題をカバーしました
Could you ~~して頂けますか?
Could you take the minutes? 議事録を取って頂けますか?
⇒ Can you ~: Could you ~ よりカジュアル
DEF
deal with ~
/díːl//wiθ/
(群動) ~に取り組む
We will deal with it at another meeting. 次のミーティングで取り上げるます
decision
/disíʒən/
(名) 決定
decide (動) 決定する
declare
/diklέər/
(動) 宣言する
I declare the meeting open. ミーティングを開始します。
depth
/dépθ/
(名) 深いこと
We need to go into this in more depth/detail. より深く議論する必要がある
detail
/díːteil/
(名) 詳細
discuss
/diskʌ́s/
(動) ~について話し合う
Is there anything else to discuss? 他に何か議論すべきことはありますか?
exactly
/igzǽk(t)li/
(副) 正確に
What exactly do you mean by…?: …というのはどういう意味ですか?
extent
/ikstént/
(名) 程度
To a certain extent: ある程度
favor
/féivər/
(名) 味方
All in favor? Those against? (多数決をとる時) 賛成の方? 反対の方?
⇔ against /əgénst/ (前) ~に反対して
feasible
/fíːzəbl/
(形) 実行可能な
The proposal is feasible. その提案は実現可能です
frankly
/frǽŋkli/
(副) 率直に言って
Frankly speaking: 率直に言って
GHI
get down to ~(群動) ~ (仕事など) に取り掛かる
Let’s down to business. 始めましょう。
get started
/gét//stártəd/
始める
Shall we get started? 始めましょうか?
get to ~
/gét//tə/
(群動) ~に取り掛かる
Can we get to that point later? その点については後にしませんか?
go around
/góu//əráund/
(群動) 一回りする
go into ~
/góu//ìntə/
(群動) ~を詳しく述べる
Could you go into more detail about… …についてもっと説明してもらえますか?
get on to ~(群動) ~に進む
Let’s go on to…: … に移りましょう。
go over
/góu//óuvər/
(群動) ~をする
Can you go over that again? もう一度言ってもらえますか?
in other words言い換えれば
interrupt
/ìntərʌ́pt/
(動) [話に] 割って入る
May I interrupt you for a moment? ちょっと割り込んでもいいですか?
introduce
/intrədjúːs/
(動) 紹介する
Could you introduce the first item? 最初の項目について紹介してもらえますか?
issue
/íʃuː/
(名) 重要な話題
item
/áitəm/
(名) 項目
The first item on the agenda: 議題の最初の項目
I am afraid that ~残念ながら~です
I’m afraid that we’ll have to finish it. すみませんが、それを終わりにしなければなりません
I would like to ~~したいのですが
I’d (I would) like to hear your views on… …についてのあなたの考えを教えてもらえますか?
It seems ~~と思われる
It seems that we have a consensus. 全員のコンセンサスが取れたようですね。
JKL
kick off(群動) 開始する
kick-off meeting:1回目のミーティング
leave
/líːv/
(動) ~をそのままにしておく
Can we leave it now? それについては今はこのままにしませんか?
MNO
make a point言いたいことを述べる
He would like to make a point. 彼が言いたいことがあると思います。
May I ~~してもいいですか?
May I read the minutes? 議事録を読み上げていいですか?
mention
/ménʃən/
(動) ~に言及する
mind
/máind/
(動) 嫌がる
Would you mind …ing ~: ~を … して頂いてもよろしいですか?
minutes
/mɪ́nəts/
(名) 議事録
take the minutes: 議事録を取る
move forward
/múːv/ /fɔ́ːrwərd/
(群動) 前へ進む
Let’s move forward. 先に進みましょう。
move on to ~(群動) ~へ進む
Can we move on to the next item? 次の項目に進みませんか?
objection
/əbdʒékʃən/
(名) 反論
I see no objection to that. それに反対はありません。
objective
/əbdʒéktiv/
(名) 目的
Our objective today: 今日の我々の目的
opinion
/əpínjən/
(名) 意見
In my opinion: 私の意見としては
opposed
/əpóuzd/
(形) 反対した
I am opposed to the proposal. その提案には反対です
outline
/áutlàin/
(動) ~の要点を述べる
I should start by outlining my view on it. 先ずはそれについて私が意見を言いたいと思います
outside
/áutsàid/
(前) ~の外に
That is outside the scope of this meeting. それはミーティングの趣旨から外れています
PQRS
participant
/pɑːrtísəpənt/
(名) 参加者
pleasure
/pléʒər/
(名) 喜び
It was pleasure to see you all today. 今日は皆さんに会えて嬉しかったです
point out
/pɔ́int /áut/
(群動) ~を指摘する
propose
/prəpóuz/
(動) 提案する
I propose that…: …を提案します。
proposal
/prəpóuzl /
(名) 提案
purpose
/pə́ːrpəs/
(名) 目的
The purpose of today’s meeting: 今日のミーティングの目的
realize
/ríːəlàiz/
(動) ~に気が付く
Do you realize that…?: …について気づいていますか?
recommendation
/rèkəməndéiʃən/
(名) 推薦
recommend /rèkəménd/ (動) 推薦する
refreshment
/rifréʃmənt/
(名) [refreshments] 軽食
reject
/ridʒékt/
(動) 拒絶する
relevant
/réləvənt/
(形) 関係のある
That isn’t relevant to our discussion. それは議題とは関係ありません
reservation
/rèzərvéiʃən/
(名) 条件を設けること
With certain reservations: 条件はありますが
role
/róul/
(名) 役
run out of ~~がなくなる
We’re running out of time. 時間がなくなってきました。
schedule
/skédʒuːl/
(動) 予定する
The meeting is scheduled to finish at 3 o’clock. 今日のミーティングは3時に終了予定です。
scope
/skóup/
(名) 範囲
That is outside the scope of this meeting. それはミーティングの趣旨から外れています
Shall we ~~をしませんか?
Shall we get started? 始めましょうか?
a show of hands挙手による採決
Can I ask for a show of hands? 多数決をとりましょうか?
skip
/skíp/
(動) 省略する
Shall we skip this item? この点についてはスキップしませんか?
start with ~
/stáːrt//wíð/
(群動) ~から始める
I would like to start with the first item. 最初の項目から始めたいと思います。
stick to ~
/stík/ /tə/
(群動) ~から離れない
Can we stick to the agenda? 議題に戻りましょうか?
strongly
/strɔ́(ː)ŋli/
(副) 強く
I strongly suggest that …: …を強く提案します。
support
/səpɔ́ːrt/
(動) 支持する
I will support that. 賛成です。
To sum up要約すると
summarize
/sʌ́məràiz/
(動) 要約する
I would like to summarize the main points. 主要な点について要約したいと思います
TUV
take into account ~(群動) ~を考慮する
Have you taken into account… ? …を考慮しましたか?
tend to ~
/ténd//tə/
(群動) どちらかといえば~だ
I would tend to agree with you on that. その点については賛成できると思います。
thoroughly
/θə́ːrouli/
(副) 完全に
thought
/θɔ́ːt/
(名) 考えること
turn to ~
/tə́ːrn//tə/
(群動) ~の方を向く
Now, we should turn to …: それでは … へ移りましょう
view
/vjúː/
(名) 意見
I should start by outlining my view on it. 先ずはそれについて私が意見を言いたいと思います。
my point of view: 私の見解
vote
/vóut/
(名) 投票
We should take a vote on this. 多数決を取るべきだと思います。
WXYZ
wonder
/wʌ́ndər/
(動) ~かどうかと思う
I wonder if ~: ~ではないかと思う
Would you like to ~~したいですか?
Would you like to come in here? ここで入ってきてもらいませんか?

いかがでしたか?会議で発言するには、それほど難しい単語は必要ない。上記のような重要語を自分で使えるようにして行きながら、理解できる単語の数も増やしていこう。

FAQs

会議終了の英語挨拶は? ›

I'd like to wrap up this meeting. (この会議を終わらせたいと思います)、That's it for today. (今日はこれで終わりです)、Why don't we call it a day?(終わりにしませんか)、So much for today.

他に何かありますか 英語 会議? ›

Does anyone have anything else? *会議の終了間際の決まり文句です。 Does anyone ...?とdoesを使うことに注意!

会議の終わりの挨拶は? ›

会議終了時の挨拶では、会議内容でよかった点や、参加者への感謝を伝えます。 例えば、「本日は、皆様のおかげで、たくさんの貴重な意見をいただくことができました。 これにて、本日の会議を終了とさせていただきます。」のようなフレーズです。 忙しい業務の合間をぬって出席してくれた参加者への配慮を忘れてはいけません。

打ち合わせのビジネス英語は? ›

Meeting(打ち合わせ、会議)

規模の小さい会議から、大規模なものまで、ビジネスシーンではよく使われる単語です。 I want to have a meeting this afternoon.

アジェンダとはどういう意味ですか? ›

アジェンダという言葉は「プラン・計画」という意味で使われることが多いです。 元々はラテン語で「実行に移されるべき事柄」というような意味があり、単なるスケジュールのことを指すというよりは、必ず実現するべき計画やプランに対して使われます。

最初から最後までのビジネス英語は? ›

最初から終わりまで from A to Z.

会議 進行役 誰? ›

会議進行するファシリテーターとは

ファシリテーターとは、会議進行役として司会者のような役割を担い、中立な立場で円滑に進行していく立場の人を指します。 一般的に、ファシリテーター自らが意見を述べることはなく、発言者や意見内容が偏りすぎないように調整しながら、参加者や議長のサポートをしていきます。

オンライン会議の締めの言葉は? ›

「お忙しい中、〇〇会議に参加していただきまことにありがとうございました。」 「貴重なご意見もいただく事ができお礼を申し上げます。 それではこれにて◯◯会議を終了する事といたします。」 などと、どの会議であろうともお礼は必ず言うことが大切です。

会議の司会フレーズは? ›

会議を始めるときは、「本日はお忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。 今日は、○○について議論する(提案をしてもらう)、という場にしたいと思います。」 出席者に時間を意識してもらいたい場合は「本日の会議は○時○分までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。」 丁寧な言葉づかいがポイントです。

会議進行の終わり方は? ›

会議終わり方 会議終わりには、貴重な時間を割いて会議に参加してもらった事に対する感謝を述べます。 最後に会議終了、そして次回会議までの各自行うべき内容をはっきりと告げます。

司会進行の最後の挨拶は? ›

「〜様、ありがとうございました。」 「本日はお忙しい中をお集りいただきましてまことにありがとうございました。 それでは、この辺で歓送迎会をお開きにさせていただきたいと思います。 皆さま、お忘れ物などありませんようお気をつけください。

会議の挨拶の順番は? ›

取引先などが自分の会社に来て会議を行う時は、自社の出席者を相手に紹介してから、相手方を自社の人に紹介をするというのが基本的な順番です。 例え、会議に参加するのが自社の社長であっても、自社の人から相手に紹介するようにしましょう。 役職よりも、訪問して来たお客様を優先して紹介するのがマナーです。

何度も失礼します 英語? ›

Sorry to bother you again. 度々すみません。 I'm sorry to bother you over and over. 何度もすみません。

どちらでもいい 英語 3語? ›

・Both (will) do for me. ・Both (will) work for me. ③It's up to you.

何月何日 英語 書き方? ›

英語での日付の書き方は、アメリカ式とイギリス式で異なります。 アメリカ式では、「//年」の順で「June 27th, 2019(2019年627)」のように書きます。 イギリス式では、「//年」の順で「27th June 2019(2019年627)」のように書きます。

レジュメとアジェンダの違いは? ›

3.アジェンダレジュメ違いは? アジェンダと混同されやすいのが「レジュメ」という言葉です。 アジェンダはあくまでも概要を列挙したものに過ぎませんが、レジュメは実施内容の重要箇所をまとめ、会議やミーティングで発言する際に使用する資料となります。 発表内容の要約でもあり、一種の「カンペ」的な役割も担います。

アジェンダの日本語言い換えは? ›

日本語で計画・予定表・議事日程・協議内容など。

最初から最後までの英単語は? ›

from (the) beginning to (the) end;[端からまでの] end-to-end; [スポーツ] wire-to-wire.

A to Z 何から何まで? ›

A to Z」は日本語で【始めから終わりまで(何から何まで)】 直訳だと「AからZまで」という普通の言葉になってしまいますが、アルファベットを思い浮かべるとAは26文字あるアルファベットの一番最初で、Zは一番最後である26文字目です。

会議の手順は? ›

以下でそれについて説明していきます。
  1. 事前準備と司会進行が鍵を握る ...
  2. アイスブレイクで参加者の緊張をほぐす ...
  3. 会議の目的とゴールを宣言する ...
  4. 時間に沿ってアジェンダを進める ...
  5. ファシリテーションスキルを活用する ...
  6. 1. 資料は事前に配布する ...
  7. 使う機材の操作方法を理解しておく ...
  8. 参加者を厳選する

会議内容の言い換えは? ›

議題 の類語
  • 協議事項
  • アジェンダ
  • 予定表
  • 日程
  • 次第
  • 議事日程
  • 会議事項

会議の冒頭の挨拶は? ›

みなさまお忙しいところお集まりいただきましてありがとうございます。 私は本日司会を務めます□□課の△△と申します。 不慣れなところがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 切り出しの挨拶は、時間管理をしっかり行う意思をこめて「定刻になりましたので」という言葉を付けて開始の宣言をするとよいでしょう。

会議の冒頭あいさつの英語は? ›

オンライン会議開始のあいさつ Welcome to the conference call. カンファレンスコースへ、ようこそ。 Thank you for setting up this Zoom meeting.

オンライン会議の締めの言葉は? ›

「お忙しい中、〇〇会議に参加していただきまことにありがとうございました。」 「貴重なご意見もいただく事ができお礼を申し上げます。 それではこれにて◯◯会議を終了する事といたします。」 などと、どの会議であろうともお礼は必ず言うことが大切です。

会社会議の英語は? ›

定例会議・緊急会議など会議・打ち合わせ種類の英会話・英語表現について、順にお伝えします。
...
会議・打ち合わせの英語一覧
英語日本語
🔊 Play office meeting社内会議
🔊 Play sales meeting営業会議
43 more rows
27 May 2020

挨拶は英語で何と言いますか? ›

greeting(心のこもった)〔挨拶の動作やその時に話される言葉。〕 salutation(手紙・演説などの最初の)〔Dear Sir や Ladies and gentlemenなど。〕

会議 進行役 誰? ›

会議進行するファシリテーターとは

ファシリテーターとは、会議進行役として司会者のような役割を担い、中立な立場で円滑に進行していく立場の人を指します。 一般的に、ファシリテーター自らが意見を述べることはなく、発言者や意見内容が偏りすぎないように調整しながら、参加者や議長のサポートをしていきます。

会議の司会フレーズは? ›

会議を始めるときは、「本日はお忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。 今日は、○○について議論する(提案をしてもらう)、という場にしたいと思います。」 出席者に時間を意識してもらいたい場合は「本日の会議は○時○分までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。」 丁寧な言葉づかいがポイントです。

会議設定のお願いの英語は? ›

英文では、"Appointment request." 、あるいは"Request for an appointment."となります。

会議の冒頭挨拶紹介は? ›

「今日の会議の目的は◯◯です。 ◯時までに~~に関する結論を出したいと思っておりますので、ご協力よろしくお願いいたします」とわかりやすくはっきりと伝えましょう。 最初の挨拶会議の概要を伝えるものです。 今回から初めて会議に参加する人がいたとしても、概要を話すことで流れを掴むことができます。

司会進行の最後の挨拶は? ›

「〜様、ありがとうございました。」 「本日はお忙しい中をお集りいただきましてまことにありがとうございました。 それでは、この辺で歓送迎会をお開きにさせていただきたいと思います。 皆さま、お忘れ物などありませんようお気をつけください。

会議の冒頭の挨拶は? ›

みなさまお忙しいところお集まりいただきましてありがとうございます。 私は本日司会を務めます□□課の△△と申します。 不慣れなところがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 切り出しの挨拶は、時間管理をしっかり行う意思をこめて「定刻になりましたので」という言葉を付けて開始の宣言をするとよいでしょう。

休憩を英語で何と言いますか? ›

breakは「いったん中断」ということで、日本語の「休憩」に一番近いと言えます。 restは「疲れたので休む」という場面で使うのがいいでしょう。 pauseは「いったん止める」という意味で、Let's have / take a pause.(いったん止めましょう、休みましょう)というようにも使われます

会話は英語で何と言う? ›

会話」は英語で conversation といいます。

議題は何ですか 英語? ›

・What's on the agenda?(アジェンダは?) ・What's on the agenda for today's meeting with executives?

はじめましてのネイティブは? ›

(I'm) pleased to meet you. It's my pleasure to meet you. It'a (great) pleasure to meet you.

外国のこんばんはは? ›

日本語おはようこんばんは
英 語グッド モーニンググッド イーブニング
フランス語ボン ジュー(ル)ボン ソワー(ル)
ドイツ語グーテン モルゲングーテン アーベント
イタリア語ブオン ジョルノブオナ セラ

はじめましてのネイティブ英語は? ›

はじめまして」の定番はNice to meet you!

英語で挨拶をする場合、「はじめまして」は、Nice to meet you が一般的です。

Videos

1. 【SpeakBuddy】英語のプロが英会話アプリ「スピークバディ」のレベルチェックテストを受けた結果!イギリス・アメリカ大学院卒、英検1級、IELTS7.5の翻訳家が実況解説!
(友 Tomo【作家・翻訳家】)
2. 【完全イメージ化】英熟語100選+例文100個
(英語コーチ-イングリッシュおさる)
3. 【超有料級】この動画1本で英文法基礎を完全攻略
(みずりゅう)
4. 【フレーズ集付】英語会議の進め方と締め方 / ビジネス英語講座③-2
(Jobs in Japan for IT Professionals | by Talisman)
5. 【完全保存版】今すぐできる!YouTubeだけで完結!リスニング学習法(TEDを使った)
(しゅみすけ社長 - 本物の英語が身につく大人のための英語講座)
6. 『アシタノカレッジ』武田砂鉄 × 金原ひとみ , 中村水月 , 澤田珠里
(TBSラジオ公式)
Top Articles
Latest Posts
Article information

Author: Edmund Hettinger DC

Last Updated: 02/21/2023

Views: 5341

Rating: 4.8 / 5 (58 voted)

Reviews: 89% of readers found this page helpful

Author information

Name: Edmund Hettinger DC

Birthday: 1994-08-17

Address: 2033 Gerhold Pine, Port Jocelyn, VA 12101-5654

Phone: +8524399971620

Job: Central Manufacturing Supervisor

Hobby: Jogging, Metalworking, Tai chi, Shopping, Puzzles, Rock climbing, Crocheting

Introduction: My name is Edmund Hettinger DC, I am a adventurous, colorful, gifted, determined, precious, open, colorful person who loves writing and wants to share my knowledge and understanding with you.